【本記事はアフィリエイト広告が含まれます】
本記事は、大変希少なお茶として知られる白茶(ホワイトティー)をKUSMI TEA独自のブレンド技術により仕上げた、風味豊かで純粋な白茶 White Anastasiaのレビュー記事です。とても美味しい繊細な白茶の魅力をお伝えします。
製造には熟練技術が必要な白茶

白茶は日本ではあまり知られていないお茶の種類だと思います。茶葉の若い芽に白い産毛がびっしり生えているものがあり、これを中心に摘み取った茶葉を白茶といい、その産毛の色が由来のようです。
ご存知の通り、お茶っ葉は全て同じ木の品種ですが、発酵のさせ方、手揉み、焙煎の方法で風味にバラエティーがあります。ご存知の緑茶、烏龍茶、ほうじ茶、紅茶、黒茶、白茶、全て同じお茶の木の品種です。
白茶の製法としては他のものと少々違っていて、まずは摘まれた茶葉を萎凋(いちょう)させます。萎凋(いちょう)とは放置して萎えさせ、発酵を少しだけ進めて、水分を飛ばす工程です。
その後、火にかけて乾燥させその後、熟成させます。白茶の製造工程では他の茶葉のように手揉みの工程がありません。
白茶の製法で一番難しいとされるのが火にかけて乾燥させた後、さらなる熟成を促すために紙袋に入れて蒸らす工程がありますが、この蒸らし作業に高度な熟練技術が必要とのことです。
この蒸らし作業がうまくいかないといい香りが出ず、品質を確保するのが難しいと言われます。KUSMI TEAはこのような熟練を要する工程においても技術を確立していて、いい香りを楽しむことができるのだと思います。
香り・味わいがとても上品で、後味がほんのり甘い白茶

KUSMI TEA クスミティーの白茶はWhite Anastasia ホワイトアナスタシアというネーミングで提供されています。オリジナルのブレンドで、ベルガモットのエキスとレモンのエキスが加えられており、柑橘系の風味が楽しめます。
ベルガモットの風味があるので、アールグレイにも近い印象を受けます。

ベルガモットをご存知ですか?イタリア原産の柑橘類でレモンとダイダイの交雑種です。とても香りが良く精油を採取しアールグレイなどの紅茶の風味付けに使われます。食用果実としては流通していません。

お湯を入れる前の茶葉の香りもぜひ楽しんでください。柑橘系のとてもいい香りがします。

紅茶というより緑茶に近い感じのお茶ですが、味はとても上品で柔らかく、お湯を注ぐと色は黄色いお茶になります。
飲んだ後にお茶っ葉の持つもともとの自然の甘さがほんのりと感じられる、とても繊細な飲み応えを表現しているのがこのKUSMI TEA White Anastasia クスミティー ホワイトアナスタシアです。
クセがなく何杯でも飲めて気分がスッキリする弱発酵茶
今回試したKUSMI TEA White Anastasia(クスミティー ホワイトアナスタシア)を飲んでみた感想ですが、以下の通りです。
- お湯を入れる前の香りがいい
- お湯を注いだ後の風味もとてもいい
- 後味として自然な甘味がある
- 気分がとてもスッキリする
- クセがなく何杯でも飲める
- 香り、味、色、共に非常に繊細で上品
紅茶だと渋みがあり、何杯も飲むという感じではないのですが、この白茶はスッキリとしていてクセがないので何杯でもいけてしまう印象です。渋みがありすぎないのは弱発酵茶だからかもしれませんね。
希少な白茶、一度風味を味わう体験価値ありです

KUSMI TEA White Anastasia クスミティー ホワイトアナスタシア。白茶という珍しいお茶というだけでご友人やご家族の方へ振る舞うときにも話題性があり、ほんのり甘い感じが上品で受けること間違いなしです。
ぜひ一度お試し頂ければと思います。素敵なお茶の時間になるはずです。特に上品にリラックスしたひと時を過ごすにはピッタリな逸品です。
↓公式ホームページはこちら
↓クスミティー の新作、アールグレイの最高峰アールグレイ インテンスを試飲しました!
紅茶おすすめ KUSMI TEA クスミティー アールグレイ インテンス レビュー
↓合わせて読みたい、KUSMI TEAの歴史と創業者クスミチョフ、そしてアールグレイのレビュー記事です
紅茶おすすめ KUSMI TEA クスミティー とても美味しいロシア生まれフランス育ちの紅茶
リラックス効果、集中力アップ効果があるジャスミン茶の記事はこちら↓
KUSMI TEA クスミティー ジャスミン茶 Jasmine Green Tea レビュー
↓クリックお願い致します m(_ _)m USANCO