USANCO BLOGへお越し頂きありがとうございます。2019年5月にブログを立ち上げて、それと同時にブログを広く知ってもらうためにブログと同じ名前でTwitterアカウントを作りました。果たしてツイッターで稼ぐことはできたのか?1年間で得た知識と活動内容の一部をお伝えします。
ツイッターで稼ぐことはできたのか?副業として成立するのか?
結論から言ってツイッターで稼ぐことは可能です。
ツイッターのアカウントを開設した直後は、ツイッターで稼ぐ?どうやって?と疑問だらけでした。
1年間続けたら、やり方は複数あることを知り、それらの仕組みもだんだんわかってきました。そして稼ぎ方を公開している人やツイートしている人もいて、こうやると稼ぐことができるんだと知識もだんだんと蓄積されてきました。
SNSの仕組みを巧みに活用した様々な稼ぎ方や他の副業への活用の仕方などを紹介します。
割とメジャーなツイッターでの稼ぎ方
稼ぐ手法は山ほどありますが、ここでは割と王道の稼ぎ方を4つ絞ってお伝えします。
スポンサー募集で稼ぐ
この稼ぎ方は非常によく目にします。仕組みはスポンサーになりたい人(事業者)がツイートやサイトを拡散するために、請け負う人は代わりにリツイートしたり、ブログURLやツイッターアカウントのIDを請け負う人のプロフィールに載せてもらうというもので、1ヶ月いくらというように広告料をスポンサーから受け取るやり方です。
スポンサー希望者は会社やお店を経営していたりする方がビジネスを広く拡散したいために行うケースもよくあるようです。
例えば私の場合、ツイッターのフォロワー数が10000人に近づいた頃からある会社経営している方から依頼があり、スポンサーとして付いて頂きました。
条件としては、1日1回、その方のツイートを1ヶ月間、2つの拡散グループの部屋にツイートを貼り付けて、リツイートするというものでした。
1日のリツート回数は約70回です。約40人と約30人の拡散グループの2部屋に貼り付けるので、1日にそのくらいのリツイートが飛びます。インプレッションは4000くらいまでいきます。
報酬は1ヶ月3000円。1日あたりの2つのグループに貼り付ける時間は2分くらいなので、2分の作業で1日100円のお小遣いという感じです。
報酬の受け取り方はPay Payで、実際に活動する前の先払いでした。
もし同じ条件で10人つけば、1日あたり20分くらいの作業で1ヶ月30000円の収入です。
スポンサーになる方はやはり拡散力の強いアカウントを探しているので、フォロワーが多ければ多いほどつきやすいと思います。最低でもフォロワー数5000人以上だと有利かと思います。
スポンサーについてもらう事を目的にフォロワー数を増やそうとしている人もいます。
比較的大きな企業から大型のスポンサリング案件が入れば、1ヶ月5万円や10万円と言った高い報酬のスポンサリングも存在するようです。フォロワー数がそれなりに多く、拡散力が高いことが条件となります。
ココナラという自分のスキルとニーズをマッチングするサイトでスポンサー募集をされている方も多いです。
ココナラの公式HPはこちら↓


ココナラで目にするのは1日50リツイート保証で1ヶ月5000円というものや、1回50リツイートを500円という小口のものもあります。
リツイートが何十回もできるのは一人でやっているわけではなく、必ず拡散グループに入っていて、貼り付けたツイートをグループメンバーがリツイートしてくれるので、1日でそこまでリツイートが保証されるのです。
スポンサー案件で稼ぐ場合は拡散グループにいくつか加入していることが必須です。一人でそこまで何十もリツイートするとスパム行為とみなされシャドウバンになったり、凍結対象となるからです。
私は自身で拡散グループを一つ運営していて、その他にも6つのグループに所属しています。一度自分のツイートを7つのグループに貼り付けるとだいたい80RT〜90RTまでいきます。
自分も1日に他のメンバーの貼り付けたツイートを1日あたりそのくらいの数をいいねとRTしています。
この拡散グループのコミュニティーはスパム行為での凍結を避けるためにお互いにRTしあって拡散できるメリットがあります。
Twitterルールでは30分に50ツイート以内の制限があるので、そこも注意が必要です。
TwitterのDM(ダイレクトメッセージ)グループは最大アカウント数が50の制限があります。10前後のグループもあれば20、30、40など様々です。時々加入してくる人もいれば、本業が忙しくなり退会する方もいます。
私はSNSから自分のブログへツイートから集客しています。ブログアフィリエイトのためにTwitterから集客する方法は有効な手段です。
TwitterのUSANCO垢では随時スポンサーさんは募集していますので、ご希望の方はブログのコメント欄もしくはTwitterのDMからご相談頂ければと思います。
現在フォロワー数は10620名、月間インプレッション数は444000です。(2020年6月7日現在)
noteで稼ぐ
noteはご存知の方も多いと思いますが、掲載する情報に課金ができて、SNS機能を持っており、文字、イラスト、写真、動画などのコンテンツを配信できるプラットフォームです。
自分が書いた記事を有料化できるのが特徴です。記事を途中まで読んでもらい、途中から料金を払うと続きが読めるというのが有料記事によくあるパターンですね。
書籍を自費出版するイメージに近いですね。掲載するのは無料です。
完全無料記事の場合は投げ銭ができる仕組みもあり「サポートをする」というボタンから読者が寄付することが可能です。
有益な記事を無料で提供していれば中にはサポートしてくれる方もいると思います。
記事でよく目にするのは、「Twitterで稼ぐ方法をお教えします」「Twitterでフォロワーを増やす方法」などを有料記事にしているケースですね。
こうしてnoteの有料記事をTwitterでツイートし、集客して稼いで行くという方法がnoteを活用したTwitterでの稼ぎ方です。
SNSアフィリエイトで稼ぐ
TwitterやInstagram、FacebookなどのSNS上に直にアフィリエイトのリンクを貼って稼ぐ方法です。
ただし、Twitterでは過去にアフィリエイトリンクを自動で連投しスパム行為が横行した経緯があり、その行為は厳しく制限、監視されています。
自動アプリを使ってリンクをバンバン流すと必ず凍結すると思われます。
現在のTwitterルールを読むと「誤解を招くまたは虚偽的なリンク(アフィリエイトリンク、クリックジャッキングリンク)」を投稿することは禁止とTwitterルールに記述されています。
アフィリエイトリンクの文字がありますが、これはアフィリエイト自体がNGな訳ではなく、“誤解を招くまたは虚偽のアフィリエイトリンクがNG”ということです。
つまり誤解を招かないような、しっかりと内容がツイートに記述されていてリンク内容と相違がなければ問題ないと解釈できます。
リンクのみを貼り付けた同内容のツイート連投は規制されていますので、手動にてアフィリエイトで紹介したい内容は毎回文面を変えて、意思を入れた投稿をすることが必要です。
SNSアフィリエイトでメジャーなのはAmazonAssociateで自分のアマゾンのサイトからツイッターに投稿する機能があります。(AmazonAssociateの審査合格後)


また楽天もSNSへのリンク貼り付け機能がついています。楽天の場合は楽天ROOMという楽天独自のSNSショッピングサイトへのリンクを貼られている方も多いですね。


ちなみにAmazonや楽天以外の、A8ネットなどの大手ASP(アフィリエイト サービス プロバイダー)はSNSへのアフィリエイトリンク掲載を禁止しています。
Amazonと楽天に関しては、このような大手のIT企業がSNSリンクを公式に出しているので、当然ながらTwitter社と承諾の上で行われているはずです。
ツイッターアイコン、ヘッダーのデザインで稼ぐ
イラストが得意な人や写真が上手い人たちがよくやっている手法です。Twitterのアイコンが似顔絵であったり、プロの仕事と思えるようなヘッダーを時々目にします。
それらの作品はAdobe PhotoshopやIllustratorなどのグラフィックソフトや3Dソフトが使える人たちがそれぞれのスキルを活用して稼いでいます。アイコン作成の相場は1件1000円から5000円くらいまでと様々です。
ヘッダーイラスト作成の場合はアイコンよりも相場が高めで、アイコンとセットとなっていたりするのもあり、中には1件8000円〜10000円の案件もあります。
↓ココナラでアイコンやヘッダー作成で稼ぎたい方や作成を依頼したい方は下記へ


ツイッターアカウント運用での注意点
1年間ツイッターアカウントを運用してきて、現在フォロワーさんは10600人くらいになっていますが、ここまでくるのにやはり苦労したなーという印象です。
拡散グループ活動を日々行い、フォロバ企画なども何回か自分で開催、他の方の企画にも積極的に参加してきました。
フォロワーさんが5000人を超えたあたりくらいから徐々にDM(ダイレクメッセージ)で勧誘してくる人も増えました。
そしてその中には怪しげなビジネスの多いこと多いこと。LINEへ誘導してくるパターンが多いですね。
内容も詳しく説明せずにLINE誘導されてもなかなか怖くてクリックできないですね私は。
MLM(マルチレイヤーマーケティング)に誘ってくる人も多いですね。私はその手法のビジネスには賛同しない派なので全てお断りしています。
Twitterをやっていて特に注意しなければならないのは、詐欺案件や法律違反案件が横行していて、それをしっかり見極める目を持つことですね。
質の良い真面目な拡散グループに入っていると、詐欺情報や法律違反情報などを詳しい方が流してくれるので、大変ありがたいです。
私が入っている一番クリーンな拡散グループはそのような詐欺的案件が貼り付けられると、管理人の方が「皆さんリツイートしないでください」と注意喚起してくれます。
怪しい案件をうっかりリツイートしてしまうと、自分のアカウントの信頼性が損なわれてしまいますので要注意です。
↓こちらの記事もご参考にどうぞ
ブログで稼ぐことはできるか?100記事到達!11ヶ月ブログ執筆体験レポート
↓クリックお願い致しますm(_ _)m USANCO

