iPhone11が発売されましたねー。今回のモデルチェンジで一番大きく変わったのはiPhone 11 Pro、iPhone11 Pro Maxの上位機種にProという名称が付き、広い画角で撮影が出来る広角レンズが追加され3眼になったことですね。
MacBookやiPadと同じパターンで、ハイエンド機種にはProとつけて差別化、更なる高級化、高機能化を訴求しています。
Appleの製品は確立されたブランド力があり、格安で新品の本体を購入することは難しく、値引きはなかなか無い状況だと思います。
値引きがあるとすれば、大手キャリアのキャンペーンで5000円引きとか10000円引きとかですかね。
最近は中古市場も活性化したきたので、状態が良ければ下取りに出してみると意外に高く売れたりします。
スマホ本体の値引きにあまり期待できないのなら、せめて普段使うSIMを格安SIMにしてランニングコストを下げたいですね。
今回の記事では、口コミをまとめて格安SIM各社の長所短所を比較し、どこが一番良いのか検討してみたいと思います。
↓iPhone XSを検討中の方はこちらの記事もご参考にしてください。
iPhone XSレビュー【対応格安SIMまとめ】
格安SIMの注意点
格安SIM会社のスマホの機種ラインナップは最新機種がないこともあり、最新のiPhoneを使いたい場合は自分でAppleストアにてSIMフリーモデルを購入し、SIMカード契約して後からSIMを挿して使うというパターンとなります。
大手キャリアに回線を借りているので、大手キャリアの契約より回線速度が遅くなる傾向がありますが、Y!mobileやUQ mobileは遅くならないという口コミが多いです。
2年縛りがあるものや、さらに2年目から料金が上がるものがあります。
格安SIMの口コミまとめ
Y! mobile
良い口コミ
- 大手キャリアより料金が安い
- 通信速度は大手キャリアと変わらず、お昼休みやラッシュアワーも同じ
- 10分かけ放題が標準装備
悪い口コミ
- 他の格安SIMよりは高い
- 契約後6ヶ月後から料金が上がる 3GB 1980円→2680円、9GB 2980円→3680円、14GB 3980円→4680円
UQ モバイル
良い口コミ
- 大手キャリアより料金は安い
- お昼休みでも速度が下がらない
- 大手キャリアより速度が速く感じる時もある
悪い口コミ
- サポートセンターの対応がイマイチ
- 格安SIM中では料金は高め
mineo
良い口コミ
- 格安SIMの中でも料金が安い 1310円/月(au回線、500MB)
- mineoユーザーにパケットシェアやパケットプレゼントができる
- 2年縛りや解約手数料がない(いつ解約しても無料)
悪い口コミ
- お昼休みに速度が低下するがLINEやtwitterなど軽いアプリなら使える
- au回線の場合、直近3日間の通信制限がある
DTI SIM
良い口コミ
- 5GBまで¥1920円は安い
- YouTube Twitter見放題¥2480は安い
- サイト閲覧やSNSなら問題ない
悪い口コミ
- 昼時は遅くなる遅くなっても通信量の少ないSNSなら問題ない
- 見放題のプランでも一定量を超えると制限が掛かる
- ヘビーな使い方や動画を快適に見たい人には向いていない
J:COMモバイル
良い口コミ
- 3GBで月額1600円は安い
- 通信速度を気にしない人なら問題なく使える
- マイナーなので穴場的存在
悪い口コミ
- 昼休みに速度が落ちる
- 画像の読み込みが遅い
- 制限が掛かっていないはずなのにそれくらい遅い
LIBMO
良い口コミ
- 3GB音声通話付きで月1580円は安い
- 最低利用期間が1年と短い
- サポートの対応が良い
悪い口コミ
- お昼休みには速度が低下する
- 東海地方には店舗があるがそれ以外の地域は無い
格安SIM比較、大手キャリアと実際のランニングコストの違いは?
格安SIMと携帯電話キャリア各社の料金システムはバラバラで複雑です。各社横並びではなかなか比較しにくいのですが、次の条件で月々の基本料金を強引に当てはめ比較してみました。
- 音声通話プラン(通常タイプ、かけ放題でない)
- 半年や1年だけの新規割を除く
- 1GB〜20GBぐらいまでの、使った分だけプラン相当
- 2年縛りあり(mineo、LIBMO除く)
- 1回線契約(家族割など無し)
- 全て税抜き表示
SIM会社 | 1GB | 2GB〜4GB | 5GB | 6GB | 7GB | 10GB超 | SMS料金 | 音声通話 |
docomo | 2980円 | 3980円(3GB) | 4980円 | – | 5980円 | 6980円(30GB) | 3円/通 | 20円/30秒 |
Softbank | 2980円 | 4980円(2GB) | 6480円 | – | – | 7480円(50GB) | 3円/通 | 20円/30秒 |
au | 2980円 | 4480円(4GB) | – | – | 5980円 | 5980円(20GB) | 3円/通 | 20円/30秒 |
Y! Mobile | – | 2680円(3GB) | – | – | 3680円(9GB) | 4680円(14GB) | 3円/通 | 無料通話10分、20円/30秒 |
UQ モバイル | – | 1980円(3GB) | – | – | 2980円(9GB) | 3980円(14GB) | 3円/通 | 20円/30秒 |
mineo(doc) | 1400円(500MB) | 1600円(3GB) | – | 2280円 | – | 3220円(10GB) | 3円〜30円 | 20円/30秒 |
mineo(sb) | 1750円(500MB) | 1950円(3GB) | – | 2630円 | – | 3570円(10GB) | 3円〜30円 | 20円/30秒 |
mineo(au) | 1310円(500MB) | 1510円(3GB) | – | 2190円 | – | 3130円(10GB) | 3円〜30円 | 20円/30秒 |
DTI SIM | 1200円 | 1490円(3GB) | 1920円 | – | – | 2800円(10GB) | 3円/通 | 20円/30秒 |
J:COM | – | 1600円(3GB) | 2100円 | – | 2600円 | 3100円(10GB) | 3円〜9円 | 20円/30秒 |
LIBMO | 1180円(200kbps) | 1580円 (3GB) | – | 2180円 | – | 2980円(10GB) | 3円〜 | 20円/30秒 |
口コミ、料金を考慮した結論は?
口コミと料金表を見てみると、やはりパフォーマンスと料金は比例しているのかなという印象を受けます。
料金が高ければ速度は速いし、安ければ特定の時間帯の速度の低下は否めません。速度に関しては使う地域の密度にも影響します。
速度を考慮したコスパなら断然UQモバイル
速度が速く、大手キャリアよりも安いのはUQモバイルですね。大手キャリアよりも速度が速いという口コミもあり、費用対効果は高いと判断します。速度を気にする場合の2番手はY!Mobileです。
コスト最優先ならDTI SIM、mineo auプラン
速度の低下をあまり気にしないならば、コスト優先で考え1GBプランだったらDTI SIM、3GBプランだったらDTI SIM、mineoのauプラン、LIBMO、J:COMモバイルでしょう。
LIBMOの1GBプランは速度がずっと200kbpsしかなく遅いので注意してください。DTI SIMだったら3GB以上の方がいいと思います。
↓下記はそれぞれの格安SIM会社公式HPです。
Y!mobile正規代理店!お得な特典付きの「ヤングモバイル」!
月額1980円~(1年間・税別)で使えるスマホ【UQモバイル】
スマホそのまま安くなるmineo!月額基本料金1,310円(税抜)~
↓クリックお願い致します m(_ _)m USANCO